この記事は「すみません」と「すいません」の違いを解説していきます。言葉の意味や使い方、類語、ビジネスで使う場合の例文などを紹介していきます。
「すみません」と「すいません」の違いは?
「すみません」と「すいません」、どちらが正しいのか迷ったことはありませんか?
どちらも感謝の気持ちや謝罪を表現するとき、または何かを依頼する時などに使う言葉で、日常でも遣う場面が多く、ひとつの言葉で様々な意味を表現できる便利な言葉ですね。
「すみません」
「すみません」は「物事が解決する」という意味の「済む」という漢字に、打消しの意味がある助詞の「ぬ」をつけた「すまぬ」から生じた言葉で「済む(動詞)」+「ます(助動詞)」+「ぬ(助動詞)」で構成されます。
「すみません」は「済みません」と書きます。「すまない」の丁寧語になり、主に相手に謝る時や感謝するときに使いますが。「すみません」は公式の場面やビジネスシーンでは軽く聞こえる場合もあるので気をつけましょう。
その場合「すみません」を言い換えた時の表現としては、「申し訳ございません」「失礼いたしました」「恐れ入ります」「恐縮です」「お詫び申し上げます」「心よりお詫び申し上げます」「陳謝いたします」などがあります。その場に応じて使い分けるとよいでしょう。
「すいません」
「すみません」と「すいません」の遣い分け
「すみません」と「すいません」は、どちらも感謝や謝罪を表す言葉ですが、使う場所やニュアンスに違いがあります。
特にビジネスシーンでの適切な使い分けや、相手に与える印象についていくつかの具体的なポイントを紹介していきます。
ビジネスシーンでの使い分け
「すみません」:公式な場所やビジネスシーンで使うのが一般的です。より丁寧で礼儀正しい印象を相手に与えます。
「すいません」:口語的でカジュアルな表現のため、フランクな関係や身近な人、同僚との会話で使われることが多いです。ビジネスシーンでは避けた方が無難です。
謝罪の程度と適切な表現
軽い謝罪:ちょっとした小さなミスや軽い謝罪の場合、「すみません」を使うことがほとんどですが、ビジネスシーンにおいては「すみません」もフランクな丁寧語になりますので、重大な間違いや深刻な謝罪の場合は「申し訳ありません」や「お詫び申し上げます」などを使う方が適切です。
感謝や依頼:感謝や依頼の時にも「すみません」を使う場合があります。公式の場面やビジネスシーンでは、「ありがとうございます」や「恐れ入ります」などを遣う方が相手により丁寧な印象を与えます。
書き言葉と話し言葉の違い
書き言葉:「すみません」はメールや文章で使うのが一般的です。「すいません」は口頭的な表現であり、書き言葉として使うのは適当ではありません。実際、ビジネスシーンだけでなくX(エックス)やLine(ライン)などのSNSでも「すいません」と書く人に対して6割の人が違和感を感じる、というアンケート結果もあります。
公式な場所やビジネスシーン以外で「すいません」を耳で聞いた時、不快感を感じる人はそれほどいないと思うのですが、SNSなど、視覚から入る「すいません」はなぜ違和感を感じるのでしょうか?
よほど親しい人や家族でない限り「すいません」と書くのは控えた方が良さそうですね。
話し言葉:口頭での会話では、状況に応じて「すみません」や「すいません」を使い分けることができますが、公式の場面やビジネスシーンでは「すみません」を使う方が無難です。
相手に与える印象
「すみません」:丁寧で礼儀正しい印象を与えます。特に目上の人や取引先に対して使うと安心感が生まれ、信頼が増すでしょう。
「すいません」:親しみやすく肩ひじ張らないフランクな印象を与えますが、ビジネスシーンでは軽い印象を与える可能性があり、相手によっては失礼になってしまう場合もあります。気をつけましょう。
使い分けのポイント
- 公式の場面やビジネスシーンでは、「すみません」を使う方が良いでしょう。相手や周囲に対して礼儀正しい印象を与えることができます。
- 普段の日常会話やカジュアルな場面では「すいません」を使っても問題ないでしょう。距離が近い関係では、ことらの方が自然に感じられる場合もあります。
どちらの表現も、状況や相手に応じて使い分けることでより適切なコミュニケーションが図れ、良い人間関係に恵まれるでしょう。
どちらを使えばよいか迷った時は、より丁寧な「すみません」を使うと良いでしょう。
「すみません」をビジネスで使う場合の注意点
少し格式ばった場面や公式な場所、ビジネスシーンでは特に相手に謝罪をしたり、感謝の気持ちを伝える機会も多いですよね。
でも、使う相手やシチュエーションを考えずに「すみません」を使うと、失礼に当たることもあります。
ここからは、ビジネスシーンに絞って解説していくため、「すみません」のみの解説になります。
「すみません」を使う時に気をつけたいポイントをお伝えします。
相手が目上の人には使わないようにする
「すみません」は謝罪の時に使いやすく便利な言葉ですが、少し軽く受け取られやすい場合があります。自分ではきちんと謝罪したつもりでも、相手が目上の人の場合は真剣さや誠意が伝わりずらい場合もあります。
謝罪する相手やシチュエーションによって、言葉は慎重に選ぶ必要があります。やはり普段の言葉遣いから気をつけることが大切になってきます。
ビジネスメールでは使わない
「すみません」や「すいません」は口語なので、ビジネスメールでの使用は控えましょう。メールで謝罪をする際に「すみません」を使うと、相手を少し軽んじているように受け取られてしまう場合があります。
「すみません」は丁寧語ですので、使っても問題がないように思えますが、ビジネスの場面では、お客様や上司に対して自分がへりくだって敬意を表す謙譲語を遣うことが一般的です。メールでは、「お詫び申し上げます」「失礼いたしました」などの言葉に置き換えましょう。
「すみません」と「ありがとう」、「ごめんなさい/申し訳ない」の違い
ここまでで、すみませんには「感謝と謝罪」の意味があります、と解説してきました。では、謝罪の意味で使われる「ごめんなさい/申し訳ない」や、感謝を表す「ありがとう」と何が違うのか、ここからは「すみません」に含まれている「恐縮」の気持ちを具体的に見ていきます。
「ありがとう」
「あり難し」、「あることが難い」「なかなかないくらいの珍しい出来事への感謝」を表すので、
「喜びの気持ちが強い場合」に使われます。
例文:気の利いた旅先のお土産をいただき、とても嬉しかったので「ありがとう」と伝えた。
感謝の「すみません」
相手に何かしてもらった時に感謝の気持ちと一緒に負担をかけてしまい、恐縮する気持ちが強いときに使います。
「何も返せず、自分の気持ちが済みません」という言葉が元の意味。
例文:雨が降ってできた水たまりを車が勢いよく通ったため、水がかかってしまいハンカチでふいていると、通りがかった人が親切にタオルで一緒に拭いてくれたので、「すみません、助かります」と言った。
謝罪の「すみません」
「何か返さないと私の気がすみません」から謝罪の意味になった言葉で、「相手に負担をかけたままで申し訳ない」という気持ちです。
比較的軽い謝罪で済む場面に使われます。
例文:ショッピングセンタ―の通路を通るときに狭くて相手の身体に触れてしまったので、「すみません」と言って通り過ぎた。
「申し訳ない」
「申し訳」とは、「弁解」や「言い訳」のことです。そのため「申し訳ない」=「弁解のしようがない」「言い訳できない」という意味になります。主に相手に詫びる時に遣う謝罪の言葉となります。
ビジネスシーンでも遣われ、自責の気持ちが強いときに使われます。
例文:連絡するのを忘れてしまい、「ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした」と謝罪した。
「ごめんなさい」
「ごめん」の丁寧語。「すみません」は済まないの丁寧語。反省の気持ちを表す言葉として
遣われます。
「ごめんなさい」というのは「許しを請う」ことで、「許してください」「許して欲しい」という気持ちが強いときに使う言葉です。
例文:手伝うと言っていたが仕事で帰りが遅くなり、手伝えなくなってしまったので「ごめんなさい」と謝った。
使い方を例文でチェック!
「すみません」は主に、「謝るとき」「感謝するとき」「クッション言葉として使うとき」などの場面で使われる言葉です。
ここからはそれぞれのシーンでの使い方を説明していきましょう。
すみません!間違って持って行ってました・・・。
相手に謝るときにまず、「すみません!」ということは多いですよね。自分がうっかりミスをしてしまった時などに「ごめんなさい」という意味で使われますが、あくまでも軽く謝るときに使うことがポイントです。
重大なミスをしてしまった時や、目上の人に使う場合などにはあまり適さないので気をつけましょう。
わざわざ持ってきていただいて、、、(助かりました)すみません。
普段の生活の中で、「すみません」を「ありがとう」と同じ意味で使うこともありますよね。感謝の気持ちと同時に、相手に手間と時間を使わせてしまって申し訳ない、という気持ちを伝えられる表現です。
(前を通るときに)すみません。
クッション言葉としても「すみません」は使用します。いきなり本題を切り出しづらい時などに「すみませんが…」と前置きすることで、相手への印象もよくなります。人間関係を円滑にするためのクッション言葉として「すみません」はよく遣われますね。
また、駅の構内や、ショッピングセンターなど不特定多数の人が多くいる場所で、急いでいる場合、人を避けて通るときなどに使ったりします。
「すみません」を使った年代別の失敗談
ここからは「すみません」、「すいません」を言われていいい気分がしなかったことや、思わず言ってしまって冷や汗をかいてしまった失敗談を紹介していきます。
10~20代
- 会社で一緒に働いている20代の男性社員が、取引先した間違いを謝罪しに行ったことがあります。事なきを得たのはいいのですが、会社に帰ってきてからその20代の男性社員に、「さ~せん(すみませんの意)」と一言。照れくさいのもあったのかもしれませんが、そこはきちんとした言葉で対応してほしかった。女性だし、おばちゃんだし軽く見られているんだと思うとやはり嫌な気分でした。
- どんな内容だったか忘れてしまったのですが、始めて働いた会社は歯科医院で院長先生の奥様にお礼の意味を込めて「すみません」と言ったら、「○○さん、『すみません』ではなくて『ありがとうございます』だと思うよ』と言われ、恥ずかしかったことを思い出しました。
30~40代
- 会社のアメリカ支部のSさんと会社の何人かの人たちで一緒に食事をすることになり、末席に座らせていただくことになりました。途中、Sさんに塩を取ってもらった時のことです。「すみません」と言うと、「あなたは何も悪いことをしていないのだから、そんな言葉を使う必要ない。塩を取ってほしかったから「塩を取ってください。ありがとう」それでいいじゃないですか。」と言われた。「すみません」は使いやすい言葉ではあるけ、とても曖昧な言葉で海外の白黒ハッキリしないと生きづらい場所では使えない、日本独特の言い方なのかもしれないと思い、それからは感謝を伝える時は「ありがとう」か「助かります」、謝罪の場面は「申し訳ありません」と言うように気をつけています。
- 会社の上司が私が頼んでいたことをすっかり忘れていたようで、催促したら「すいません!」と謝ってくれたのですが、なんだか雑に扱われたような感じがしました。普通に「ごめん!」って言われた方が感じが良かったかな・・・。人それぞれだと思いますが。
50代
- 50代で会社の事務員をしている知人の話。同僚の同じく事務員の女性とお昼ごはんを食べている時の話。「○○さん(私のこと)、いつも明るくて、ホンワカしていて話しやすいけど、なんでも『すみません』に集約してしまうのって、もったいない~。」と言われてしまい、落ち込みました。たしかに、「ありがとう」も「申し訳ありません」も「恐れ入ります」も全部「すみません」に集約してましたが、そんなにダメなことなのかな・・・?と今でも立ち直れていないようです。
コメント